総合的な心の治療
当院では、心の病気に対してさまざまなアプローチをご用意しています。
薬物療法
心の病気の治療において、お薬による治療は非常に重要な治療選択肢です。
病気によっては、お薬を使うことが不可欠なものもあります。
また、お薬によってコントロールできる症状については、お薬を上手に使うことで対応していくことも回復につながります。
生活習慣の改善や心理療法など、他の治療を組み合わせることで回復を目指していきます。
こころの病気と薬TMS治療
TMS治療は「経頭蓋磁気刺激療法」とも呼ばれ、薬を使わない新しい治療法として認可され、注目をあびている治療法です。
とはいえ、脳梗塞などによる後遺症のリハビリ分野でも活用されており、安全性においても安心して受けられる治療です。
武蔵小杉こころみクリニックでは、あくまで治療選択肢のひとつとしてTMS治療をご提案しています。
問診票に関心があるか確認する記入欄があり、ご興味がない方や治療適応がない方に無理に勧誘するようなことは一切いたしませんのでご安心ください。
当院では東京横浜TMSクリニックを併設し、大学病院との研究協力なども行いながら患者さんに優しいTMS治療を提供しています。
TMS治療のご案内カウンセリング
治療を地道に重ねていくためには、「患者様ご本人」が過去と今をみつめて、「ご自身の中から答え」を少しずつ見つけていくことが必要です。
そのためには自身のネガティブな側面にも目を向けることもあり、安定した心の状態を保つことが大切です。
当院の生活カウンセリングでは、産業カウンセラー・精神保健福祉士が担当させていただき、お気持ちや状況の整理を患者様といっしょに行うことで、患者様の生活と治療の両立を一緒に考えていきます。※現在、新規受付休止中
またオンラインカウンセリングのcotreeと公式に業務提携しており、臨床心理士を中心とした多くのカウンセラーの心理療法を受けることができます。
cotreeのご紹介リワーク・デイケア
リワークやデイケアといった社会生活のトレーニングの場は、治療において非常に大切です。
いずれは当法人でも行っていきたいと考えていますが、もうしばらく先になりそうです。
当院では近隣で誠実に取り組んでいる施設と連携を深めておりますので、必要に応じて精神保健福祉士がご紹介させていただきます。
また、就労移行支援事業や就労継続支援(いわゆる作業所)などにもご紹介させていただき、就労を意識した支援も行っています。
家族のサポート
心の治療にあたっては、ご本人だけでなく家族のかかわり方もとても大切となってきます。
心の病気は客観的にみえにくく、時には家族も理解したくてもできないこともあります。対応に困ってしまうこともあります。
診察はどうしても限られた時間となってしまい、ご家族の方にゆっくりと時間をとってご説明する機会はあまり多く持てないのが現状です。
当院では、無料のうつ病家族コミュニティサイトを運営されているencourageと公式に業務提携しており、ピア(仲間)サポートでのケアも取り入れています。
encourageのご紹介